国家公務員給料の実態=(国家2種公務員の給料268,000円)
公務員を辞めたよ・・・
私が地方公務員上級試験をパスした時の倍率は18倍だったかな。
ちょうど円高不況といわれていた頃だった。
と言っても、140円が円高と言われていたバブル経済前の話だ。
その頃も公務員試験は確かに難関だったけど、今は異常だよね。
今の世に存在する唯一の安定に群がる窮民たち。
競争率は何十倍にも跳ね上がるはずである。
これにパスすることは宝くじに当たるようなものだ。
とは、私の受験した1980年代から言われていたことだけど。
実際、宝くじに当たるようなものだろう。
世の中の不安定とは一線を画した長期安定にどっぷりと浸れるのだから。
国家公務員給料いくら? 国家2種の給料は?
さて、実際さー、国家公務員の給料っていくらなのサ?
というわけで、素朴な疑問とそれに対するご意見はこちら・・・
国家公務員給料の疑問
差出人:国家公務員って給料いくらもらってるの?
送信日時:2004/07/16(金) 03:20:35
題名 - 国家公務員の給料:国家公務員給料への疑問
国家2種の公務員になった友人が半年目で268,000円ほど(定期込み)。
基本給170000ぐらいなのにどうしてそんなにもらえるのか?
水曜のノーザンギョウデイを除いて残業はちょくちょくしてるみたいですけど。
その友人いわく、<
仕事の内容は極秘だから言えない、まー楽勝だよ。
一日中クーラーの効いたパソコンの前にいるだけだから。
公務員は給料が安くて困る。
>だそうです。
プーのいとこが2度目の市役所試験を受けました。
いい大学を出ている働き盛りの若人がなぜ。
市役所の役員っていくらもらってるの?
意見
差出人:??
送信日時:2004/08/17(火) 22:24:42
題名 - 国家公務員の給料:国家公務員給料の考察
[ 資料@ ]
従業者数(人)
民間事業所・自営等 54,941,526 (91.3%)
国 ・ 地方公共団体 5,245,355 ( 8.7%)
全 国 (総数) 60,186,881
[ 資料A ] ※財務省のHPより
平成13年度の税収(平成14年3月末)
租税 49,625,000,000
繰越金 483,917,998
公債金 30,000,000,000 (国の借金w。って笑えない)
----------------------
86,352,554,474
[ 資料B ] ※HPに転がっていた人員削減の会議資料から抜粋
26.9兆円×(294,000×1/2)/2,720,000=1.5兆円
26.9兆円 :都道府県+市町村の給与総額
294,000人×1/2 :都道府県の削減人員
2,720,000人 :都道府県+市町村の公務員数
7.6兆円×(202,000×1/2)/1,100,000=0.7兆円
7.6兆円 :一般会計・特別会計両予算に計上した110万人国家公務員の給与総額
202,000人×1/2 :四現業を除いた中央省庁の地方支分部局の削減人員
=============================================================
で、大雑把にいくと予算86兆円に対して公務員の給料に35兆円ですね。
借金よりも多い額がほとんど人件費ですね〜。
単純に人数で給与総額を割ったとしてもかなりもらえそう?
といっても民間で言うところのヒラ社員が多数だからその分はお偉いさんはかなりもらえそうだね〜w
意見
差出人:まみ
送信日時:2005/01/04(火) 21:02:58
題名 - 国家公務員の給料:公務員の給料はいいと思っていました
私も以前公務員の給料はいいと思っていました。
しかし、考えてみるとバブル絶頂期民間企業はケタ外れの給与とボーナスをもらっている中、公務員は景気に関係なく決められた給料しかもらえなかった。
それなのに、不景気になったからと言って公務員の給料はいいと言われるのはどうかと思う。
その当時いい思いしていた人達が生活水準を落とせず、そんなことを言っているのかしら?
意見
差出人:農
送信日時:2005/02/02(水) 09:15:11
題名 - 国家公務員の給料:ボーナス欲しい
ボーナス欲しい*
意見
投稿者:笹子
投稿日:2005/06/21(Tue) 09:58
題名 - 国家公務員の給料:批判するのははずかしい
公務員の給料とか批判してる人って、自分の給料が安いってことを発表してるようなもんだと思う。
恥ずかしいから辞めた方がいいですよ。
意見
投稿者:うそつけ
投稿日:2005/07/04(Mon) 01:06
題名 - 国家公務員の給料:民間企業の方がいい
本当は 家賃手当 通勤手当こみで 手取り 18万円ぐらいです。
若い頃は 並みの民間企業のほうが大分給料がいいですよ。
意見
差出人:侍
送信日時:2005/08/04(木) 22:23:57
題名 - 国家公務員の給料:公務員のみなさんがんばって
バブルの時は、民間の人たちは公務員に比べて羽振りがよかったです。
その当時、公務員の人たちは、友達付き合いも、金銭感覚が違いすぎて苦労されていました。
また、バブルの時には公務員の人気がありませんでした。
昨今、公務員になりたくてもなれない人や生活水準を落とせない人たちが文句を言っているのです。
不況の時に安定した給料をもらえるのは公務員の良さだと思います。
公務員の皆さん、公務員バッシングに負けず、頑張ってください!!
意見
差出人:ピエロ
送信日時:2005/09/20(火) 20:08:18
題名 - 国家公務員の給料:公務員給料バッシングの疑問
新聞・ニュースで公務員の給料の平均は民間より高いなどといっているが、各マスコミはしっかりと世間の情報を調べているのか疑問に思う。
きっと話題づくりのためにそのことを挙げているにすぎない。
常識で考えて、公務員は近年新採用を控えているのだから給料の安い若手が少ない。
若手を採用していないのだから、平均給料なんてだされてもまったくの無意味。
世代が高いのだから、高くなるにきまっている。
若い公務員の人なんてほんと給料やすいものである。
人事院もそういう柔軟性がないというか、自分たちのことしかかんがえていないというか。
いまがデフレでいずれもうインフレになるという状況にもかかわらず、いまだ賃金カットだなどとうたっている。
はっきりいって先が読めていない。
意見
投稿者:ぺちお
投稿日:2005/10/21(Fri) 13:52
題名 - 国家公務員の給料:無能な公務員
別に公務員だろーがなんだろーが有能な人が給料たくさん貰うのはいいと思いますよ?
だけど、無能な人がリストラされることもなく、年さえとれば人並み以上の給料&年金を貰えるっていうのはどうなんでしょうかね?
東京都のT市にはパソコンも使えない職員がうじゃうじゃいるそうですし、H市なんかは卓球要員の職員様たちがいらっしゃるそうで…
意見
投稿者:22歳
投稿日:2005/10/23(Sun) 09:02
題名 - 国家公務員の給料:みなさんすばらしい
ここに書き込んでいる人たちは素晴らしいですね!
マスコミや周囲の根拠のない意見に惑わされずしっかりと分析できることはすごいと思います
サイト作者より
私も公務員だったからよく知ってるけど、公務員の給料の実態なんてひどいものです。
そして公務員の意識なんてものもひどいもの。
ひどいってどちら側にひどいかですけど、働きの割には多いのです。
でもこれは個人の感想だからどうとでも言える。
だから世の中 の役に立った上での給料という概念が大切になる。
私は公務員であることに罪悪感を抱きいたたまれなくなって辞めてしまったけれど、私以外はそんな罪の意識なんてあるわけがない。
公務員は給料が安くて困る。
と、そう思ってる人ばかりです。
だから彼らは公務員で居続けられるのです。
逆に、いくら非難されようが公務員で居続けられるような図太い神経の持ち主じゃなきゃ、公務員なんかバカらしくてやってられないでしょう。
【国家公務員給料の実態・国家公務員2種の給料関連】
国家一種官僚!東大から国家1種!国家1種のどこが悪い?
|