このサイトの作者価値辞典は公務員を辞めました。
【公務員の実態掲示板】
公務員の実態掲示板
【公務員の辞め方】
公務員を辞める決断をした!
実際に公務員を辞めた!
ひとり勝手に作家生活!
セカンドライフ!第二の人生!
|
公務員はやりたい仕事?公務員はやりたい仕事がない集まり!
ついに、公務員を辞めた・・・ 
かつて、上司の愚痴を言っていた私がいた。
かつて、同僚の愚痴を言っていた私がいた。
かつて、トップの仕事の仕方に納得がいかずにやる気を失ってた私がいた。
公務員の仕事は我慢なのかと毒ついたりもした。
馴れ合いやもたれ合い、なあなあがまかり通る公務員の仕事に不満も感じた。
こんなのがやりたい仕事なのかと自分を責めもした。
公務員を辞めてみて。
愚痴る相手がいないことに気がつく。
すべては自分の責任なんだから当たり前のことなのだが。
そしてこんなことにも気がついた。
公務員をやってた時もすべては自分の責任で選んだ道だったということを。
上司がいて、同僚がいて、八方美人のトップがいる。
お互いの利益を守るために公務員の仕事もなあなあになる。
こんなことは分かりきったことだった。
それを承知で公務員でいるということは、それら納得できないことすべてが自分の招いたことなのだ。
だから仕事の不満を愚痴ることは自分で自分を愚痴ることに等しくなる。
今、私はひとりでやりたいことをやっているが、私を私自身で愚痴るようなもの。
そんなことするわけがない。
ということで、組織に入ったらすべては自分の責任なので愚痴ってはいけない。
という心構えで公務員を目指そう。
*******************************************************************
公務員の仕事 やりたい仕事
*******************************************************************
公務員の仕事はどんなもの。
私は公務員をやってたからよく知っている。
でもそれを自分がやりたい仕事かどうかは、その人でないと分からない。
その人も実際にやってみないとやりたい仕事なのかどうかは分からないと思う・・・
とっかかり
差出人:nat
送信日時:2004/05/17(月) 17:56:06
件名 - 公務員の仕事、やりたい仕事:公務員はやりたい仕事のない人の集まり
公務員って…もしかして。
今就活してます。
その中で思ったこと。
今までひたすら、人に言われたことだけやってきたテストでは点数が取れてきた人ってみんな会社決まっていない。
そして、今の時期に来年公務員を受けると言っている。
公務員はとりあえず筆記のテストをクリアすればいいみたいで、今までひたすら、人に言われたことだけやってきたテストでは点数が取れてきた人にとっては得意分野ですからね。
って、公務員のテスト範囲も量も半端なくて大変みたいですけど、そんな人に言われたことだけやってきた人、自分のやってきて得たことや、これからやりたいことの語れない人の集まりが公務員なんですか???
あなたはどう思いますか?
意見
差出人:ケセラセラ
送信日時:2004/05/21(金) 19:20:08
件名 - 公務員の仕事、やりたい仕事:公務員は安定した仕事を手に入れた奴ら
俺もそう思う。
公務員なんて、安定した生活を手に入れたい奴らの集まりだよ。
意見
差出人:カナデン
送信日時:2004/05/28(金) 01:12:36
件名 - 公務員の仕事、やりたい仕事:公務員はゆとりを呼ぶ
この上ない位の、超安定した就職口ですよね。
女性なら、結婚、出産など 仕事を続けて行く上で、何かと問題が起きやすいですが公務員なら職場復帰も、産休も大丈夫!
安定は、ゆとりも呼ぶものです。
意見
差出人:いち大学生の意見
送信日時:2004/06/14(月) 03:02:38
件名 - 公務員の仕事、やりたい仕事:公務員はおおやけに奉仕する仕事
公務員って給料は安定しているけどそれは何のためでしょうか?
安定した給料を払う代わりに、おおやけのために奉仕をするということではないでしょうか?
多くの人たちは自分の安定した給料のみを考えますけど。
意見
差出人:いしっし
送信日時:2004/06/16(水) 16:33:42
件名 - 公務員の仕事、やりたい仕事:公務員もりっぱな職業
立派なひとつの職業だと思います。
ただ、その中で偉そうな態度に見えてしまうような人もいますけど。
それは、公務員に限ったことではないと思います。
安定、安定というけれど不景気の今だからそういう言い方になっていると思う。
つらい勉強の後に公務員になるのだから大変だと思いますけど。
ちなみに、私は公務員ではありません。
転職を考えて、そのために今勉強中です。
意見
差出人:フーン
送信日時:2004/06/16(水) 16:59:21
件名 - 公務員の仕事、やりたい仕事:公務員試験に受かる人が公務員
公務員試験に受かる人が公務員に向いているとは限らない。
むかし、でもしか先生という言葉があったが、先生にでもなろうか、先生しかなれないという良い時代の話。
今はとてつもなく難しい。
どんな人が公務員になるのかではなく、あなたは公務員になりたいのかということ。
人のことはどうでもいいでしょう。
意見
差出人:いち個人
送信日時:2004/07/03(土) 14:11:03
件名 - 公務員の仕事、やりたい仕事:公務員が結婚相手では先が見えてる
公務員だからということで、社会的な眼は格段に違うような気がします。
お金を借りるのが簡単だったり、まず第一に本人から辞めなければ、首を切られるようなことをしない限り、辞めさせられるようなことはないでしょうし、ネームバリューが、「国」になるわけだから、それ以上のモノはありませんよね。
一言に「公務員」といっても上から下までピンキリだと思うのですが...。
ただ、私個人から見れば、自分に自信がないから、「一流企業」のネームバリューではなくて、「公務員」というネームバリューで安心したい人が就くような職業のような気がします。
安定を求めるのなら、それ以上は見込めないでしょうし、それ以上はいらないという人が多いのかもしれません。
それにしても、男として、女性が結婚相手に公務員を求めるような世の中では先が見えているようで私は悲しいです。
意見
差出人:ええと
送信日時:2004/07/18(日) 04:25:10
件名 - 公務員の仕事、やりたい仕事:公務員も普通の人
公務員って言っても国家公務員T種法・経・行のキャリア官僚から市役所・村役場まで千差万別だし、いる人間も当然十把一絡げには語れないと思います。
基本的には普通の人の集まりだと思います。
ただ最近は人気が異常かも…とは思いますが。
最近は試験だけ突破できるような人では嫌ということで、試験通過者を定員より多くして、数多くの面接でどんどん切っていくところも多いようです(国家公務員T種が典型。
試験では採用予定数の2.5倍合格する)。
意見
差出人:うん?
送信日時:2005/01/25(火) 20:51:29
件名 - 公務員の仕事、やりたい仕事:公務員はやりたい仕事
私は今高2。
そうですね、安定した生活を手に入れたいから今公務員をめざしてますね。
私は進学校だけど大学行かないことにみんなもったいないというけど
私は大学に行くより働きたい感じ。
もちろん公務員でね★★★★
意見
差出人:じょんいる
送信日時:2005/03/26(Sat) 01:53
件名 - 公務員の仕事、やりたい仕事:公務員の仕事
私は4月から某地方公務員になる者です。
私はどうしてもその仕事がしたくて、仕事をしながら本当に必死こいて勉強しました。
来る日も来る日も将来の不安と闘いながらね。
私は公務員がただ安定を求めている集団だなんて思いません。
それは偏見だと思います。
筆記試験ができれば合格するというのも嘘っぱちです。
とりあえず安定しているからとか、そういう安易な気持ちで公務員という職業を見ること自体が間違っていると思います。
安定しているとかしてないとか、それによって職業を評価したり考えたりする必要なんてないと思います。
己のやりたいことや進みたい方向を見定め、それに向かって必死に頑張るということが一番大切だと思います。
奇麗事のように思うかも知れませんが、そう思う方はじゃあ一体どれだけ努力したというのでしょうか?
やれるだけのことをとにかくやってみる、その姿勢なくしては社会人になることはできないと思うのです。
意見
差出人:本音
送信日時:2005/04/13(水) 02:20:27
件名 - 公務員の仕事、やりたい仕事:公務員を目指しておけばよかった
転職していま2社目の会社で働いています。
でもやっぱり民間の会社は大変だと思います。
会社なんて実はお金持ちの持ち物にすぎないのではないでしょうか。
大学の頃,公務員を真剣に目指しておけばよかったとときどき思います。
意見
差出人:ゆうな
送信日時:2005/09/15(Thu) 23:02
件名 - 公務員の仕事、やりたい仕事:そんなことない!!
そんなことないですよ!
私は教師になりたいです。
教師になりたいから今必死に勉強しています。
教育学を学ぶために、海外留学しています。
確かに安定を求めている人もいるとは思います。
でも、みんながそうではないですよ。
【公務員はやりたい仕事?公務員はやりたい仕事がない集まり関連】
国家公務員給料の実態=(国家2種公務員の給料268,000円)
|
|
|
|