このサイトの作者価値辞典は公務員を辞めました。
【公務員の実態掲示板】
公務員の実態掲示板
【公務員の辞め方】
公務員を辞める決断をした!
実際に公務員を辞めた!
ひとり勝手に作家生活!
セカンドライフ!第二の人生!
サイト作者より
サイト作者価値辞典は公務員に対して偏見があるのではなくて、最近まで公務員だったからその実態をよく知ってるだけなのでした。
公務員の実態は本にしたよ。
聞くに堪えない見るに堪えない公務員の実態だとは思うけど。
おそらくは怒り心頭に発するはず。
ちなみに、怒り心頭に達するではなくて、怒り心頭に発するが正解ですが、多くの方が間違って使っているみたい。
|
公務員の収入!公務員の収入少ない!公務員の収入苦しい!
公務員になるのもいいかもしれない 
元公務員が公務員の収入が少ないなんてことを平気で言うようじゃー、元公務員の観察眼も大したことはないってことだろう。
ただの自己擁護であって見えるものも見えなくなってるだけのように思える。
公務員が公務員の実態をちゃんと把握できないのなら、そして公務員を擁護するように飼いならされてしまうのなら、公務員以外の人が公務員の実態を知ろうだなんて無理に決まってる。
公務員が公務員の醜い部分やずるい部分を一番よく知っている。
しかく公務員の実態はベールに包まれて外には聞こえてこない。
公務員自身が公務員の収入が少ないと言えば、世間ではそうなのかなと思ってしまうのも当たり前だ。
表には出ずにうまい汁を吸う。
自分のことは顧みず収入が少ないと愚痴って生きる。
確かに、素直に魅力的な職業のように見えてしまう。
さて、そんな公務員にどっぷりとつかって茹でガエルになってしまうのも、逃げた者勝ちのこの世の中では楽でいい人生の選択なのかも。
*******************************************************************
公務員の収入
*******************************************************************
公務員の収入が少ないと、公務員自身がが言ってしまってたら、どうだろう。
他国だったら暴動ものじゃないだろうか・・・
とっかかり
差出人:元公務員
送信日時:2005/02/12(土) 23:23:04
題名: - 公務員の収入:公務員の収入だけでは苦しい
公務員批判。
なんか、管理人さんは公務員に対して偏見があるような気がする。
公務員って本当は大変なんだよ。
支配者だって言うけど、支配されてるのは我々公務員。
はじめに政策ありきで、我々はいくら残業しても、予算が決まってるからサービス残業。
政策に逆らうことはできません。
国の命令ですから。
はっきり言って、職員には残業代もタクシー代もほとんど支給されません。
自腹切ってます。
公務員の収入だけでは苦しい状態なんです。
体も壊してます。
公務員について悪口言うなら、公務員について少しは正しい認識持とうね。
悪事を働いてるのはほんとは少数で、大部分は一般庶民です。
キャリアだって、現実には一般庶民以下の生活、労働レベルの人は多いよ。
皆我慢してんだ。
本当に。
意見
差出人:『価値辞典』編集室
送信日時:2005/02/13(日) 02:52:59
題名: - 公務員の収入:公務員の収入だけでは苦しい
貰っているお金が少ないから、支配者ではないと言われているのですね。
我慢して体を壊し、自腹を切って損をし、国の命令に逆らうことが出来ない存在なのだから、悪口は言うてくれるな、むしろ犠牲者は我々の方だということですね。
そんなんじゃなくて、物事の本質を言ったつもりなのです。
お金の多寡は関係ありません。
業務の多寡も関係ありません。
「皆我慢してんだ」に至っては、嫌なら辞めりゃーいいし、あなたが好きでしている我慢に、こちらは如何様に声を掛けたらよいのやら。
支配者と言った本質が、どのように言えば分かって頂けましょう。
例えば、昨今の市町村の大合併。
これによって膨大な人とお金が節約出来る筈です。
例えば、一区画を5に割っていた市町村がひとつになったとしましょう。
一区画5人で同じ仕事をしていたものが、合併後は1人、いや、ちょっと人数が増えるので2人としておきますか。
ここに、3人の人間と3人分の仕事とお金が節約できた訳です。
この人達は、あなた流に言えば、自腹を切って我慢して来た人々です。
如何です、元々自腹を切って我慢する必要の無い人々が、この世の中に3人も居たことになりはしませんか。
同じ要領で考えていきますと、しなくても良い我慢をしている公務員が、この世の中に一体何人居ることやら。
どうです、ちょっとは掴めかけましたかね、公務員の仕組みらしきものが。
あなたは偏見とおっしゃいますが、当方は、税金なんかくれてやって公務員なんか放っておけと言っているのです。
放っておいて、自分のやりたいことに邁進しろと言っているのです。
この狙いが何だかお分りになりますか。
元々、自分でしなくてはならないことを他人にやってもらっているから、余計なコストが掛かる訳で、だから公務員というものも必要となってくる訳で、元々、やりたいことが何にもないから、何かを与える公務員が必要となってくる訳なのです。
税金はくれてやり、公務員は放っておけとは、他人を羨まず、左右されずに、自分のやりたいことを見付け出せ、ということなのです。
他人任せでない、自立した人々で世の中が構成されれば、そこでは、必要でないコストは、当然に必要ではない筈なのです。
「風邪が吹けば桶屋が儲かる」作戦ではありませんが、みんなが自分のやりたいことを追求し、自立していけば、コストが減り、小さな政府になり、負担も少なくなり、みんなハッピーになれるという仕組み。
最後にはいつも、「人は押し付けられれば押し付けた人の責任にする」という心理をお持ちですので、「人がどのように考え行動するかはその人の自由です」と付け加えさせて頂いてます。
その前には、当方は、決して押し付けている訳ではなく、己の意見を述べているだけというのがありますが。
意見
差出人:フーン
送信日時:2005/02/13(日) 15:57:30
題名: - 公務員の収入:公務員の収入は少ない?
公務員が支配者とは!
奴らは本当にそんな風に思っているんだろうか?
しかし、元公務員さんのように、そんなこと思ってませんと口では言っても、あり得る話だな。
編集室さんは、一口に公務員と言っても、ピンからキリまであるが、もちろん、公のことを仕事としてしている人達のことを総称して言っているのだろうね。
公務員と民間人の大きな違いは、直接的に権力を行使できるか否かだろう。
強大な権力からささやかな権力まで、民間人には絶対得られない役得があるのだ。きっと。
大部分の彼ら一人一人は、権力を構成する単なるパーツに過ぎず、歯車だったり、手足だったりするわけだが、仮に彼らが自らを支配者と勘違いしているとしたら、世襲、閨閥、縁故などの実態があるのだろう。
元消防署員の友人が何かの折り、こんなことを言っていた。
「あの頃、私は本当に立派な仕事をしていた。『消防には敵もなければ国境もない』と、崇高な理想をかかげ、無私の精神で、世のため人のため、日夜身を粉にして働いたと思う。
しかし、これは今にして思うのだが、どうも少し思い上がっていたようだ。
立派な仕事をしているからと言って、自分が立派な人間でも何でもないのにね。
若かったから、そのことに気が付かなかったんだよ」と。
動機に不純ありで、仕事こそ公の仕事だが、内実は利に動く民間人とかわり無かったと言うんだね。
たまたま立派な仕事に従事していただけ。
非番の時は、エロ・ビデオでも見ていたんだろう。
真面目に働くのは、公務員でなくても、当たり前。
公務員が皆、汚職公務員でないのは、そんなこと分かっている。
それを、当たり前のことをしている公務員も大勢いるなんて、よく言うよな。
笑止千万だ。
背広着て、ネクタイ締めて、「ボクらも君たちと同じく生活厳しいんです」などと、どういうつもりで言うのか?
下手に出ているつもりなの?
それで。
自分がしてる仕事と同じように、自分という存在が立派で偉いと思っているところが、民間人の反発を買うと言うことがまるで分かっていない。
公務員も安月給で生活が苦しいんだだって?
民間もそうだよ。
私たちの税金で食ってる公務員さん、君たちは何より安定していて良いね。
ヘタに仕事したらクビになるというんだから、何をかいわんやだ。
「偏見」というのも、それに根拠があり、誤っていなければ、それを「卓見」と言うんじゃないかな?
さあ、もっと、公務員の悪口を言おう!
意見
差出人:へぇー
送信日時:2005/02/13(日) 23:02:40
題名: - 公務員の収入:公務員は有利でいいじゃない
なんか、ここの意見って妬みが強いですね。
全ての人がそうだとは言いませんけど、自分にとって有利(時間,給料そして安定性等)だからと言う理由で公務員を選ぶのが悪い事のように聞こえますね。
過剰に権力を振り回したり、利益を確保されるのは困りますけど、基本的には他人が努力して手に入れた権利に対して、周りが過剰反応している側面もあるような気がします。
自分の仕事を立派だと思っちゃ悪い?
何でもかんでも"平等な意識"を持つ方がおかしいのでは?
もし、あらゆる物が"同じ価値"なら最初から選択なぞしませんよね。
努力自体が無意味かと。
努力が自分自身の結果に跳ね返ってきませんよね。
自分の好きな事をしていたい、自分にとって有利な人生を歩みたいという目的でそれなりの競争を勝ち抜いてきた訳ですから他の人より有利な点があってもしかるべきと思いますけどね。
自分の人生振り返ってみても、成功して人生に有利な事があったという体験があるから、常に日々努力をしてある程度の結果を残そうと思うのであって、どう努力しても、周りの人間が利益を得ていなければ、それにあわせて自分も不利益を被らねばならないとしたら何にもしないと思いますね。
少なくとも利益の上がりそうな所に短期的に群がって、利益の回収が不能になればすぐに他の所へ移っていくといったやり方を取らざるを得なくなるかと...。
公務員の役得にはそれなりの根拠があるのでは?
少なくとも、一般で言われている公務員批判は、偶々見かけてしまった"お隣さんの安定した生活"に対して、妬んでいるだけでしょう。
怖いですね。
まるで自分の安定を確保する権利を放棄しろといわんばかりの意見ですから。
それに、我々民間の人間でも、役得というものをはそれなりに体験する事はありますし、何故か一方的な意見のような気がします。
意見
差出人:フーン
送信日時:2005/02/15(火) 12:54:27
題名: - 公務員の収入:公務員の収入は庶民と比べてどうよ
元公務員さん、へぇーさん、もう少し、恵まれない庶民の気持ちをお分かり願えんでしょうかね。
皆が皆、あなた達のように幸せに暮らしている者ばかりではないのです。
人生の失敗者には成功者を妬む権利すらないんですかね。
それに、そもそも、妬ましいのは利に生きる者の性でしょうが。
妬んでいるだけじゃないですよ、怒っているんです!
私の怒りのバックボーンが何であれ、権力を私物化する公務員は許せませんね。
しかも、立派な仕事をしているから自分も立派だと勘違いしているのが、逆撫でしてくれます。
そういう人を見かけると、何かの機会にそうじゃないことを分からせて上げたくなりますね。
恐くて出来ませんけど。
大阪市のようなことは、どこにでもあるんじゃないですか?
編集室さんは、公務員にはくれてやれ、国民は自立せよとおっしゃるが、それが出来ないから怒るんじゃないですかね?
そういう捨て台詞は、何かと公務員様のお世話になっている国民には口が裂けても申せません。
怒っていけないんなら、公務員様どうか国民のためにお仕事してくださいとお願いするしかないでしょう。
「持ってけドロボー、勝手にしろ」じゃなくて、「払うべきは払って、糾すべきは糾す」でなければいけないんじゃないでしょうか?
意見
差出人:もんもん
送信日時:2005/02/15(火) 14:33:50
題名: - 公務員の収入:公務員の収入をもっと下げろ
自営業、男性より。
へぇーさんの意見に対してですが、
公務員を選ぶのが悪い事のように聞こえますね。>>
貴方がそう感じるだけであって、そんなこと誰も言ってませんよ。
基本的には他人が努力して手に入れた権利>>
ちょちょちょっとまって、 努力!?
公務員が!?
それってギャグですか?
自分の仕事を立派だと思っちゃ悪い?>>
悪い。
「公」務員だから。
それなりの競争を勝ち抜いてきた訳ですから
他の人より有利な点があってもしかるべきと思いますけどね。>>
競争!?
あまり僕を笑わせないで下さいまし。
他人より有利な点が有るから、怒りは収まらない!
"お隣さんの安定した生活"に対して、妬んでいるだけでしょう。
怖いですね。
ええ、公務員の皆様は、もっとあらゆる意味で怖がって下さい。
へぇーさんの書いた意見って、本気でこんなこと思って書いてるのですか?
冗談でしょ?
公務員の皆様へ。
「生産性」の無いあなた達は、我々の税金で食ってます。
今、わたくし、恵まれない庶民があなた達に言いたいことは一言。
ちゃんとしろ!!!!です。
意見
差出人:たろー
送信日時:2005/02/28(月) 17:46:32
題名: - 公務員の収入:公務員の収入は楽した国の金だけ
偏見っていうか、僻みでしょう。
それが全て。
公務員の待遇が民間平均と比べて若干いいのは、公務員給料規定に違反しているので
それについての批判はあるべきだがその点以外にも色々書かれているでしょう。 ようするに国の金で楽してるから僻まれるのです。
これは人間の感情ですから仕方ないと思いますけどね。
美人な人や金持ち、幸せな人生を送っている人は僻まれるのです。
これは人間の嵯峨。逆に僻まれることによって自分の地位を実感して悦に浸れるぐらいの余裕っていうのが欲しいと思います。
日本人っていうのは一つの答えを求めすぎですね。
人の考えなんて多種多様。
0と1のデジタルじゃないんです。
今後日本は貧富の差が二極化しますから僻みとかも多くなっていくことでしょう。
意見
差出人:あと8年
送信日時:2005/03/19(土) 15:38:12
題名: - 公務員の収入:公務員の収入もあと8年
馬鹿も休み休み言えよな・・・
1000000000000000円の借金の大半はお前らの責任なんだよ。
日本人がおとなしい国民だってことにつけこんでおまえらときたら・・・
外国だったら暴動でも起こって何人も殺されてるよ(笑)。
このクズ!寄生虫!死ね!!!!!!!!
いつまでも美味しい思いができると思うなよ。
この国が
意見
差出人:あと8年
送信日時:2005/03/19(土) 15:46:37
題名: - 公務員の収入:公務員の収入もあと8年
破産してIMFの管理下に入ったらお前らのボーナスと退職金は全額カットだって話だよ。
ま〜お前らはバーチャルな思考回路だからそんなことには最後まで気づかないと思うが(笑)
一日も早くお前らの「犯罪」に終止符が打たれること願うよ。
それまでせいぜい楽しめや(笑)
意見
投稿者:被害者
投稿日:2005/04/14(Thu) 16:21
題名 - 公務員の収入:公務員の収入は対価
国民の雇われが公務員。
組織なんだからキャリアは関係ない。
払った税金の分は働きましょうよ。
働かないのは詐欺だし税金泥棒。
意見
投稿者:やだな〜
投稿日:2005/09/26(Mon) 20:04
題名 - 公務員の収入:公務員も・・・
私たちの地元に海上自衛隊があります。
そこに勤めている人ですが、この地に家を建築し住まわれています。
しかし転勤などで、他地域に引越しされるとき、その家を賃貸住宅として提供されていますが大体の人は、賃料の確定申告はされていませんね。
これって公務員の脱税でしょうか?
サラリーマン増税も議論されていますが、こういう所も厳しくして欲しいですね。
とくに自衛隊なんて組織が小さいんだから誰が住宅を持ち、転勤してその住宅はどうなっているかつかみやすいんだから。
これが防衛大卒なんて・・・・
頭のいい人は考えますね。
いやーすごい。
意見
投稿者:大学生
投稿日:2005/10/27(Thu) 13:55
題名 - 公務員の収入:学生の分際でごめんね
公務員には感謝しなきゃ
公務員がいなけりゃ社会は成り立たないんだよ?
誰かがその仕事をやらなきゃいけないんだよ?
国民に食わしてもらってる?
公務員が仕事してるおかげで俺達の社会が成り立ってるってことは 逆に食わしてもらってるんじゃないの?
あなた達が商売で金を儲けたところで、その金を使う社会がなければ意味ないんじゃない?
民間が経済を支えてる?
そうかもしれない、だけどどっかの民間企業ないなくたって社会は成り立つでしょ 公務員がいなけりゃあなた達は生活できない。
この国で生きていられない。
人を否定ばかりしているあなた達はかわいそう。
それこそ本当に低レベル。
もっと本質的なことを考えようよ。
社会貢献=自らの本質的な幸福
人間は動物の一種である。
個々で活動している原始状態の人類は基本的に動物と同じ。
人類は、集団を形成し、お互いに助け合い、 集団の中で役割分担を行い、 知識を蓄積し続け 生産性を上げることにより、集団全体の生活水準を向上させることによって、個人の生活も向上させている。
人類が集団となって助け合う仕組みを社会と呼ぶのではないだろうか。
そのように生きている人類を人間と呼ぶのだと思う。
人間は助け合いの生き物である。
@助け合うこと、周辺の人の分も含めて利益を追求することを良い事という A周辺の人の利益を無視し、自分の利益だけを追求することと悪い事という。
良いことをし続ければ、社会が発展し、自分も健康で快適な生活を送ることが出来る。
○集団(社会)のほぼ全員がお互いに助け合って、健康で快適な生活が出来ているのは、
@世界の中で一部の人間だけであり、 A数千年の歴史の中でも最近50年である
○今、自分が生きている快適な社会は、初めから存在しているものではない。
人間が働いて作るものである。今の社会を維持させるためには、各人がそれぞれの条件に応じて努力をし続けなければいけない。
社会を維持する努力をすることによって、社会の恩恵を受けることができる。
また発展させることによって、より良い生活を実現できる。
○社会を維持発展させる努力とは、働くことである。
先進国では人間は個人の能力に応じた仕事をすることにより、集団(社会)の維持発展に貢献できるシステムが出来ている。
人間は2000年かけてこのシステムを作り上げた。
○人間の人間たる由縁は、助け合うこと。
周囲の人間を放置して、自分だけいい生活をしていても、決して満足感は得られない。
通常の人間の感情はそのように出来ている。
集団全員が快適な生活出来ている状態の時だけに、人間は安心感・満足感(幸福)を得ることができる。
○働き盛りの人間の義務は集団全員(社会)を支える柱となること。
自分の分だけではなく、働けない人の分まで、働かなければいけない @社会的弱者を助ける(老人、病人、障害者) A社会の将来をつくる(教育)
意見
投稿者:なんだそりゃ
投稿日:2005/12/12(Mon) 17:11
題名 - 公務員の収入:公務員を知らないくせに
公務員を自分の思うように罵る奴ら。
一回公務員本人にいろいろ教えてもらったほうが良いと思うよ?
何も知らないくせに
意見
投稿者:TUTU
投稿日:2006/01/14(Sat) 02:54
題名 - 公務員の収入:仕事をしない不要公務員をやめさせよう
自分達に都合の悪いこと(調整が面倒,大変な努力がいる)はしないやつ,机に座っているだけのやつ,
自分しなければならないことを下(下部機関や業者)に投げるだけで自分はやらないやつなど仕事をしない不要公務員をやめさせよう。
国土交通省,厚生労働省,財務省,外務省,経済産業省,警察,農林水産省,県,市役所,区役所,教師
と今まで関わった中で民間の50%仕事をする人間は30%だけ。
残りは雇うだけむだ。
早くやめさせろ。
公務員が70%いなくても民間対応で社会は成り立つ。
意見
投稿者:不動産屋さん
投稿日:2006/02/09(Thu) 23:35
題名 - 公務員の収入:愚民さんへ
よく聞けよ?!
そんなに公務員が羨ましいなら… なんで公務員にならへんの?
>学生さん?
良い事をいうとったやん?!
なりたい、やりたい。。。
なれない、やれない。。。
できる、できない。。。
そんなんちゃうで… やるか?
やらんかやん?
文句を言うて、不平を言うてるだけ。
それを言う事によって、自分が無能→有能になる訳でも無いのに…
そんな奴は、民間にも公務員にもいるさ。
全員が「やる気」を普通に持っていれば…
日本の経済は違うよ。
足を引っ張るしか出来ないクズは何処にでもいるさ。
そいつ等が居るから民間にしても…
日本経済に関しても悪化していくねんやん?
TUTU、被害者?
お前らみたいのが、日本に居なければ…
もっと此処は良い国になんねんって…
意見
投稿者:ひろりん
投稿日:2006/02/13(Mon) 21:45
題名 - 公務員の収入:公務員は仕事しなくても計画的人生?
運転免許の書換えに行きました。
東京西部のN区にあるお役所です。
時間がかかるので事務所内をじぃ〜っと観察してましたらすばらしい年配の方を発見しました。
机の上にはなにもない。
見事にない。
配布するパンフレットをもてあそびながら同僚と歓談してる…。
座ってるだけ。
いいなぁ…
頭の中では「今日のお昼は何にしよう」とか「アフターファイブを如何に楽しむか」なんてことで忙しいんではないでしょうかね。
うらやましい。
本当にうらやましい。
私も生まれ変わったら公務員になりたい。
あっ…その頃には日本は滅びてるか(笑)
意見
投稿者:ひろりん
投稿日:2006/02/16(Thu) 23:34
題名 - 公務員の収入:仕事しなくても計画的人生?2
私、軽度の欝と診断されまして、医者から休養を進められ、都内にある大学病院の神経内科に入院したことがあります。
同じ部屋に地方公務員の方が後ほど入院されましてね…。
財政破綻している関東のS県T市役所の方でした。
「幻聴がある」とのことで毎年2ヶ月ほど入院しているそうです。
可哀想と思った貴方、間違ってますよ。
本人が言ってましたが、給料は支給されるそうです。
全額かどうかはわかりませんけどね。
そして極め付けが「公務員だから首になることは絶対無い」です。
まぁ昇進はできないんでしょうけどね。
でも毎年2ヶ月の入院ブラブラ状態。
寝てるだけ。
民間なら給料減額・ボーナスカット。
毎年入院なんて行為は首切り間違いないところです。
私、手厚く保護された公務員なんて必要ないと思います。
元公務員様は、こんな実情をご存知なんですかね???
悪いことをするのは少数だと書き込まれてますが、我々民間人にとっては一人でもいたら困るんですよ。
根拠のない暴論ですが、公務員は70%削減でもいいのではないでしょうか。
何のためのパソコンか。
事務の効率化を図り人件費を削減するために導入するんですよ。
公務員ってアホですか?
P2Pで個人情報をじゃじゃ漏れさせるバカがいるんですから、民間委託で全く問題ありません。
【公務員の収入!公務員の収入少ない!公務員の収入苦しい関連】
国家公務員給料の実態=(国家2種公務員の給料268,000円)
|
|
|
|