【悩みランキング】
--------------------
仕事を辞めたい (T_T)
結婚したいよ (ToT)/
|
なぜ勉強するのか?子供からなぜ勉強するのか聞かれたら?
なぜ勉強するのか
学校の先生や親が、
偉くなるため、
良い大学に行くため、
良い会社に行くため、
安定した生活を手に入れるため、
生きることとは学ぶこと
などと無理やりこじつけていたことがすべて解決します。
さあ、子供から「なぜ勉強しなければならないか?」
と尋ねられたら何と答えますか?
|

投稿意見(勉強の目的?子供の質問!勉強の目的を問う子供の質問)
子供に「なぜ勉強するのか?」と尋ねられたら何と答えるか?
試しに周囲で尋ねてみましたが、即、答えは返ってきません。
暫し考えて、
「良い高校、良い大学に行って、それから良い会社に就職するんだ」
「将来何かの役に立つからかな」
「偉くなるため」
「子供は勉強が仕事だよ」
「義務教育だから」
との返事です。
本当のところは、親自身も、なぜ勉強するのかについてを、今まで考えたことがないのでしょう。
何の違和感も無く学校へ行き、当然のように先生は子供に勉強を教え、時期が到来すると進路指導を行い、最終的には試験により、子供を勝者と敗者に分別する。
そして、篩(ふるい)で落とされた子供たちは数年後、「自分は勉強しなかったから今の会社にいるんだ、そして苦労をしているんだ、もっと勉強しておけば良かった」と、一言漏らすようになるのです。
結婚し、人の親となり、我が子には自分のようにはなって欲しくないと願い、「なぜ勉強するのかじゃない、とにかく勉強頑張れ」と励まします。
しかし、この学歴至上主義の連鎖の長い年月の間に、一度たりとも“なぜ”の問い掛けが存在しないのです。
なぜ勉強するのかを問わずに勉強することが、普通のことであり、常識であり、当たり前のこととなってしまっているのです。
別に難しく考えることはない、子供に「なぜ?」と聞かれたら、その時考え、そしてその時説明した言葉自体が答えであり、例えば、その時「偉くなるため」と答えたなら、当然それが答えなのです。
それが何十年も生きてきた人間の出した答え、今まで考えたことがなくても、その時発した言葉が答えなのです。
そう考えれば、この質問に関して、答えを持っていない人間は、ほとんどいないということになりましょう。
実際、子供になぜ勉強するのか質問されて、「分からない」とか「知らない」と答える人はいません。
「偉くなるため」などの答えを既に持たれている方や、何十年も生きてきた末に、当然の帰結として答えを持つに至っているであろう方に対して、「これが答えです」と、お示しするのも失礼な話です。
ですから、あくまで参考程度なのですが、「好きなことを探すため」という答えでは如何でしょうか。
好きなことを探すために勉強をし、好きなことを見付けた後は、それを実行したり、実現するために勉強する。
意図はしていなかったのですが、便利なことにこの答えは、どのような質問にも通用致します。
「なぜ学校へ行くのですか?」
という問い掛けに対して、
「好きなことを見付けるため」
という答え。
「なぜ就職するのか?」
「なぜ働くのか?」
という問い掛けに対して、
「好きなことを実現するため」
という答え。
なぜ本を読むのですか?
なぜ新聞を読むのですか?
なぜ大学へ行くのですか?
なぜ試験があるのですか?
などなどの問い掛けに対する答え。
この答えを以ってすれば、学校の先生や親が、「偉くなるため、良い大学に行くため、良い会社に行くため、安定した生活を手に入れるため、生きることとは学ぶこと」などと、無理やりにこじつけて、自分のしてきた行為を正当化し、納得しようとする人工的脳内麻薬化した都合の良い屁理屈も、必要ではなくなりすべて解決するのです。
【なぜ勉強するのか?子供からなぜ勉強するのか聞かれたら関連】
なぜ勉強するのか?子供からなぜ勉強するのか聞かれたら?
|
|
|
|