自分探し厨の深層心理てすと【価値観辞典】

信用できない人を見抜く一つの質問

信用できない相手とは付き合わなければ良いのですから、

別にどのような態度を取って貰っても一向に構わない。

題名 - 信用できない人を見抜く一つの質問
投稿


まず、「あなたは何故就職するか」、

「何故働くか」の問いに対する答えを用意してください。



そして、準備ができた人から、

「人を見抜くひとつの質問(人を見分ける方法!人を見破る方法)」をご覧ください。



信用できない人を見抜く一つの質問(人を見分ける方法!人を見破る方法)


題名 - 信用できない人を見抜く一つの質問
人を見抜く方法


人と会話をしていて、この人は果たして自分の話を聞いているのだろうかと首を傾げる時や、

彼は結局何が言いたいのだろうかと感じるときが多々あります。



ころころ意見を変え、先程言ったことと今言っていること、

また、後に言うことが違うという人も居ます。



良く知りもしないのに何でも知っているかのように発言しているなと感じたり、

いったい彼には信念というものがあるのだろうか、と疑う時もあります。



風評を真に受けて、にわか評論家風に平気で他人を批評、

批判する姿もよく見掛けます。



信用できない相手とは付き合わなければ良いのですから、

別にどのような態度を取って貰っても一向に構わないのですが、

会社の上司、部下、同僚となった場合はそう言う訳にも行きません。



嫌でも毎日顔を会わさざるを得ないのですから、なるべく当たり障りの無い会話と、

上っ面だけの付き合いだけに終始して、どちらかが部署を異動するまでは我慢、



こちらの怒りが爆発することなく、

また、精神が錯乱することなく平穏に持ち堪えてくれれば御の字というもの。



運悪く仕事の話で衝突するようなことになってしまったら最悪ですが、

そんな場合は、ころころ変わる意見には逆らわず、相手を持ち上げ、



良い気持ちにさせ、怒らせず、なんとか相手の意向通りに話が進むように仕向け、

ひたすら時間の経過を待つのみなのです。



彼らとまともに話合うということは、

結局、自分の言いたいことが分かっていない人を相手にするということですから、



こちらが思考破綻を来たし、自己矛盾を招き、

不条理、不合理の局地に陥ってしまう、そうなるのが落ちなのです。



信用できず、馬が合わず、生理的に受け付けない相手というのは、

どこに行っても居るもので、彼らと付き合わないで暮らして行くことは出来ないものです。



だから、彼らを避けることを繰り返すより、真正面から向き合うことを繰り返せば、

人間的にも成長出来るし、どのような人間にも、付き合ってみれば、いくつか学べる点も見つかるものだ。

と言われる方がいらっしゃいます。




そんな人は、次から次へと出現する、馬が合わない人との付き合いと、

彼らから学び続けることを、一生続けています。



彼らが、学んだものを何に生かすかは、分かりません。

もしかすると、学び続け、それを繰り返すことのみを、勧めている言葉かもしれません。



学んだものを自分らしい人生に生かしたい、そして、自分らしい人生だからこそ、

成し遂げたい事も一緒になってやれる人間と組みたい、そういうものだと思うのですが、



与えられた馬の合わない人間にも、向き合うべしという考え方なら、

付き合う人間を選ぶことなんて出来ません。



「もしかすると」ではなくて、本当に、大真面目に、

一生与え続けられる人間から学び続けなさい、という意味かもしれません。



会社をのらりくらりと泳ぎ切ってしまう処世術を駆使する限り、駆使するというよりは、

面倒なことを避ける行動以外は取らず、後は時間の経過を待つだけの対処方法を取っている限り、

人を見抜いたところで何もどうにもならない、と思うところです。



人を見抜くのは、付き合う相手や仕事をする相手を自らが選ぶためのもの。



会社から新しく与えられた人間が、たまたま良い人ならば「ホッ」として、

面倒な人なら「さあ、困った、しばらく我慢しよう」では、元々人を見抜く必要がありません。



「そう言われればそのとおりだが、人を見抜けば、仕事上何かと役に立つのだ」と言う意味合いから、

必要だと言われる方がいらっしゃいます。



面倒な人だと判断した上で、様々と対処法を変えるようですが、

根っこの部分ではなくて枝葉の部分に対処したところで、



次なる面倒な人間が、自分の近くに配置されることを、

防ぎようがないことは容易に予想できてしまうのです。

前のページ < 一覧 > 次のページ